生活介護事業所「あけぼの」

平成23年度より、“重度障害児者生活訓練ホームあけぼの”から“生活介護事業所あけぼの”と名称、サービス内容が変わりました。また、御殿場市・小山町の日中一時支援事業の受託先としても機能することになりました。
○生活介護事業所ってなに?
障害者自立支援法に基づく、事業形態の一つで、障害程度区分3以上の判定を受けた方を対象に、入浴、排泄や食事の介護、創作活動、生産活動の機会の提供等を行う場所です。生活訓練ホーム時の活動に加えて、新たに入浴及び送迎サービスを実施することとなりました。
【開所日】
月曜日〜金曜日:9:00〜16:00(送迎有)
指定土曜日有り(土曜日は送迎なし)
土曜日・日曜日(事業カレンダーによる)
送迎サービス:希望者
入浴サービス:希望者
入浴日:月、金
【休所日】
日曜日・祝祭日(日曜日と重複した場合はその翌日)
年末年始等
【定員】
20名
【対象者】
障害程度区分3以上の方
(現在10代後半〜30代の方で、障害程度区分5・6の方が通所しています。)
◯日課
- 9:00
- 通所・朝の会
- 10:00
- 集団を中心とした活動
- 11:30
- 昼食準備
- 12:00
- 昼食・休息
- 13:00
- 生活維持活動
- 15:00
- おやつ・帰りの会
- 16:00
- 降所
◯週刊予定
- 月
- 園芸活動
- 火
- リトミック・足浴
- 水
- 音楽療法
- 木
- リトミック・足浴
- 金
- 音楽療法
リトミックとは、音楽に合わせて体操やダンスを行う活動です。心と体の一致、調和を促すことや音楽を通してのコミュニケーションを楽しむことを目的としています。
他、月に1・2回の音楽療法、朗読ボランティアさんによる読み聞かせを行っています。
年間行事
- 4月
- お花見
- 5月
- 子供の日・母の日
- 6月
- 父の日
- 7月
- 七夕祭
- 8月
- 夏祭り
- 9月
- 運動会
- 10月
- 防災訓練
- 11月
- 一泊旅行・内科検診
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- もちつき
- 2月
- 節分祭・歯科検診
- 3月
- ひな祭り
○日中一時支援事業
障害児(者)を対象に主に見守りや日常的な機能訓練を行い、障害児(者)自身の福祉の向上と家族の就労支援及び一時的な休息を図ります。
・受入日:月〜金 8:00〜17:00(うち6時間以内) 指定休日あり<
※送迎は行っていません。
・医療ケアを要する方、就学児・未就学児の方々も利用されています。
・生活介護の日程に合わせて、入浴サービスの利用も行っています。
・利用申し込み
あけぼのへ連絡してください |
↓ |
活動見学・面接・親子体験をおこないます |
↓ |
市町の福祉課へ手続き |
↓ |
契約となります |
↓ |
利用開始です |
◯ボランティア募集
あけぼのでは、行事などに一緒に参加してくれるボランティアさんを募集しています。また、読み聞かせや楽器やダンスなどを披露していただける方も歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
連絡先・ アクセス・利用申し込み手続き
利用申込:生活介護事業所あけぼの、御殿場市社会福祉協議会事務局へ御連絡下さい。
生活介護事業所「あけぼの」
住所:御殿場市茱萸沢890-1
電話・FAX:0550-88-0547
・JR御殿場線 御殿場駅より車で15分〜
・東名御殿場インターより車で15分〜
googleマップはこちらから